2022.02.25 08:00春の切り絵御朱印について春の切り絵御朱印についてお知らせ致します。現在、春の切り絵御朱印を奉製しておりますが頒布の開始は3月第二週になる予定です。春の切り絵という事で、桜が散りばめられたデザインになります🌸ホームページ限定で一部だけ公開致します😊頒布まで今しばらくお待ちくださいませ。
2022.02.23 03:30上巳の節句特別御朱印上巳(じょうし)の節句とは旧暦の3月最初の巳の日のことで、春を祝い無病息災を祈る厄祓いの行事のことで現在は3月3日の桃の節句「ひな祭り」として女の子の健やかな成長を祈念するお祝いとして受継がれています。つきましては、上巳の節句(桃の節句)を記念しまして、特別御朱印を奉製致しました。初穂料は500円で賽銭箱横に用意しております。まずお参りをし、初穂料を賽銭箱に納めた後に御朱印をお受けください。期間は3月1日~末日を予定しております。なお期間に関わらず用意した分が無くなり次第終了となります。
2022.02.11 03:30⚠️切絵御朱印「雪うさぎ」終了のお知らせありがたい事に、御朱印をキッカケとして多くの方にお参りいただいております。切絵御朱印「雪うさぎ」ですが、2月8日に追加した分が先ほど、無くなりました。以上をもちまして切絵御朱印「雪うさぎ」の頒布を終了とさせていただきます。次回、春の切絵御朱印の頒布は3月上旬を予定しております。なお本日より2月限定の紀元節特別御朱印を追加でご用意致します。
2022.02.08 01:00紀元祭(建国記念日)日本の建国記念の日とは初代神武天皇が紀元前660年に奈良県橿原の地で即位したといわれる2月11日(紀元節)とされています。この紀元節は古くから祝日として日本国民に親しまれた日だったのですが、第二次世界大戦後のGHQによる占領政策の一つとして紀元節を祝日から外されてしまいました。しかし、有志の熱意と行動により建国記念の日として祝日に再び認められることになりました。先人たちが守った日本の建国をしのび国を愛する心を養う日である2月11日の建国記念の日の意義を後世に伝え、大切にしていく事が必要だと考えます。
2022.02.05 08:30⚠️切絵御朱印について※2/5日時点ありがたいことに本日くまもと県民テレビ様の「サタココ」校区内さんぽ〜西区河内小校区編のコーナーにて当社の景色、切絵御朱印、おみくじ等を紹介頂きたくさんの方にお参りに来ていただけました。そのため用意していた切絵御朱印が想定よりも早く無くなってしまいました。度々お待たせしておりますが、次回追加予定は2月8日(火)となります。切絵御朱印は奉製に時間が掛かるため、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。※なお、2月8日の追加分で切絵御朱印「雪うさぎ」は頒布終了となります。次回は3月1日より春の切絵御朱印を計画しておりますので、ご期待ください。